コンテンツへスキップ
近賢織物 宝来屋 -Houraiya- |オリジナル角帯製作の専門店

最近の投稿

  • 紙こぎんの角帯
  • iPadでデザインを
  • 糸の気持ちがわかるか?!
  • 会議に出席 同系色コーディネイト
  • 中古の管巻き機を搬入
オリジナル角帯製作します

カテゴリー

  • 未分類
  • 歴史
  • 素材のこと
  • 結び方
  • 角帯のいろいろ
  • 角帯のコーディネイト
  • 角帯の作り方
  • 角帯の紹介
  • 角帯を作る道具
  • 角帯を織る道具

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 宝来屋 ホームページ
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー

カテゴリー: 未分類

米沢織物の販売会

今日、明日地元米沢の産元商社さんと、京都で業者さん対象の販売会をやっております。 米沢織の女性用、男性用の着物や帯地を会場に持ち込み展示しております。 角帯もこんな風に・・・ ここで仕入れして頂いた角帯が、皆さんの目に触 … 続きを読む 米沢織物の販売会

投稿日: 2020年3月18日2020年3月18日カテゴリー 未分類

機織りの道具 管(くだ)

“管”は、よこ糸を巻く円柱型の形をした木で出来た棒。これによこ糸を巻き、 シャトルと言われる物体に入れ たて糸を上げ下げしているところに通して織り上げていきます。

投稿日: 2020年3月9日2020年3月21日カテゴリー 未分類, 角帯を織る道具

角帯で米沢品質

米沢市では昨年より米沢品質向上運動と称して、市民が一体となり産品やサービス、観光、文化、行政などの分野で高付加価値化を目指しております。米沢らしさをしっかり見つめ直し、継続的に発信続け、自ら広がっていくようにと・・・ 当 … 続きを読む 角帯で米沢品質

投稿日: 2020年2月25日2020年2月25日カテゴリー 未分類

角帯の生地を使ったバック

綿を使った角帯も作っておりますが、生地もいい感じの厚さもあるので、バックを作ってみようかと思いました。 京都の一澤帆布の帆布のバックを購入したのは早20年?同じ綿素材の生地を見ていると、織物素材の見た目や手触りのいい感じ … 続きを読む 角帯の生地を使ったバック

投稿日: 2020年2月18日2020年3月9日カテゴリー 未分類

東北芸術工科大学卒業展。

1.東北芸術工科大学卒業展に行きました。 15年程前、当時東北芸術工科大学(以降工芸大)の教授のT教授と出逢い、山形スタイルとして北欧に売り出そうというプロジェクトに参加しました。米織のメーカー5社でクッションなどの小物 … 続きを読む 東北芸術工科大学卒業展。

投稿日: 2020年2月9日2020年2月11日カテゴリー 未分類

米沢の角帯屋、宝来屋です!

1.はじめまして 機屋の五代目の近藤哲夫と申します。私は1860年から始まる、宝来屋に生を受け日々和装製品の製造に携わっております。 2.米沢織とは 米沢は山形県の南にある地方都市。250年ほど前から始まる米沢織と米沢牛 … 続きを読む 米沢の角帯屋、宝来屋です!

投稿日: 2019年12月23日2019年12月23日カテゴリー 未分類

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 ページ 2
プライバシーポリシー ©Copyright 2023 近賢織物有限会社. All Rights Reserved.