コンテンツへスキップ
近賢織物 宝来屋 -Houraiya- |オリジナル角帯製作の専門店

最近の投稿

  • 紙こぎんの角帯
  • iPadでデザインを
  • 糸の気持ちがわかるか?!
  • 会議に出席 同系色コーディネイト
  • 中古の管巻き機を搬入
オリジナル角帯製作します

カテゴリー

  • 未分類
  • 歴史
  • 素材のこと
  • 結び方
  • 角帯のいろいろ
  • 角帯のコーディネイト
  • 角帯の作り方
  • 角帯の紹介
  • 角帯を作る道具
  • 角帯を織る道具

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 宝来屋 ホームページ
  • 会社情報
  • プライバシーポリシー

カテゴリー: 結び方

角帯の結び方のしおり2

宝来屋の角帯を購入して頂くと、現在はこの結び方のしおりが入っています。 結び方の代表である”貝の口”の結び方です。こちらの角帯の結び方も前結びになっています。最終的に結び目は後ろに来ますが、前で結 … 続きを読む 角帯の結び方のしおり2

投稿日: 2020年4月21日2020年4月23日カテゴリー 結び方

角帯の結び方のしおり

10年程前まで、宝来屋の角帯にはこんなしおりが入れてありました。かつて私達の地元米沢織の組合で作っていた角帯の結び方のしおりです。組合には300社を超える織物製造をする機屋(はたや)さんがあり、角帯を織っている会社も30 … 続きを読む 角帯の結び方のしおり

投稿日: 2020年4月18日2020年4月21日カテゴリー 結び方

角帯の結び方

角帯の結び方の代表的な結び方は、なんといってもこの”貝の口”と言われる結び方でしょう。見た目もスッキリ小粋な感じの結び方です。 宝来屋のHP(http://yoneori-houraiya.jp) … 続きを読む 角帯の結び方

投稿日: 2020年3月28日2020年4月5日カテゴリー 結び方

角帯の結び方 片ばさみ

宝来屋のHPからでした! 宝来屋HPは、http://yoneori-horaiya.jp    

投稿日: 2020年3月3日2020年3月28日カテゴリー 結び方

角帯の結び方 一文字結び

今日は着物に袴を付けるので、角帯の結び方は一文字結びにしました。袴は後が少し高い位置にに合わせるので結び目は一文字で枕を作り袴の腰板を載せます。 後ろがストンと落ちるのでカッコよくなります。  前は角帯を少し出してみると … 続きを読む 角帯の結び方 一文字結び

投稿日: 2020年2月26日2020年2月28日カテゴリー 結び方

角帯の結び方

  角帯の結び方は名前の付いたものでも5種以上あります。皆さんに一番お馴染みの結び方は”貝の口”と言われる結び方でしょうか。江戸時代の商人、町人の結び方であったともいわれ、シンプルで結び目の大きさが … 続きを読む 角帯の結び方

投稿日: 2020年1月18日2020年3月27日カテゴリー 結び方
プライバシーポリシー ©Copyright 2023 近賢織物有限会社. All Rights Reserved.