角帯の作り方”綜絖の糸入れ”

宝来屋では毎日角帯を織っておりますが、品種が多いので糸の本数や種類もまちまちなのです。それをいろんな種類の仕掛けという道具を使って織っております。仕掛けと言うのは、たて糸の本数を決める道具で、糸の太さなどで本数が決まる為 … 続きを読む 角帯の作り方”綜絖の糸入れ”

角帯のコーディネート

紺色の縞のお着物に、無地のグレーの角帯はいかがでしょうか?お着物の縞が目立っておりますので、角帯はケンカしないようにおとなしく。これに献上などの縞の角帯を合わせると、全体的にうるさくなりいかがなものかと思います。バランス … 続きを読む 角帯のコーディネート

角帯のたて糸を並べています。

整経と言われるこの作業、細い糸を並べていくのでとても神経を使います。当社のベテラン職人のKさんはこの道35年です。 糸の順番がわかるように、綾(あや)を取る作業をしてます。 今回は試織なので、より細かな作業になりました。 … 続きを読む 角帯のたて糸を並べています。

角帯を織る道具”送出し装置”

この複雑なギアが組み合わされて、角帯のたて糸が前に進んで行きます。角帯を織る織機がバタバタと動く度にこの装置も動いております。 織機の方と連動しているのがお分かりでしょうか? 織機は一つのモーターで上下、左右、回転などの … 続きを読む 角帯を織る道具”送出し装置”