角帯を作る道具”ワインダー”
綛(かせ)と言われる糸の束を枠に巻いていくのが、糸返しという工程です。この工程と同じ事をするのですが、枠ではなく紙管(コーンともいいます)に巻き上げるのがワインダーという道具です。 手前のが紙管、奥のが枠です。紙管は字の … 続きを読む 角帯を作る道具”ワインダー”
綛(かせ)と言われる糸の束を枠に巻いていくのが、糸返しという工程です。この工程と同じ事をするのですが、枠ではなく紙管(コーンともいいます)に巻き上げるのがワインダーという道具です。 手前のが紙管、奥のが枠です。紙管は字の … 続きを読む 角帯を作る道具”ワインダー”
綜絖枠(そうこうわく)っていいます。一般的に、ドビーと言われるシンプルな織物を織る開口装置に使われる道具です。 綜絖枠に通されている綜絖には、穴が空いていてそこにたて糸が通されています。綜絖枠毎に上下に上げ下げされてたて … 続きを読む 角帯を織る道具”綜絖枠”
ザックリとした地風で人気の角帯”胡蝶”。たて糸に4種類の絹糸を並べ、よこ糸には和紙を織り込んでいます。特に太い糸は、その糸自体が太かったり細かったりしてとてもいい表情を作り出しています。 アップで … 続きを読む 角帯”胡蝶(こちょう)”
角帯のコーディネートを試してみました。今回は、濃茶の角通しの着物に合いそうな角帯を選んでみました。 金茶色の角帯はテッパンのコーディネート。いろんな色のお着物にもコーディネートし易いので便利です。 同系色のコーディネート … 続きを読む 角帯のコーディネート
角帯を織るのに大事な道具がこのシャトル。杼(ひ)とも呼ばれるよこ糸が入る道具です。よこ糸はこんな風にセットされます。 よこ糸を巻きつけている管(くだ)をセットし、糸を三ヶ所の穴を通してシャトルの横から引っ張り出します。管 … 続きを読む 角帯を織る道具 シャトル
角帯の結び方の代表的な結び方は、なんといってもこの”貝の口”と言われる結び方でしょう。見た目もスッキリ小粋な感じの結び方です。 宝来屋のHP(http://yoneori-houraiya.jp) … 続きを読む 角帯の結び方
糸を返す時に使うのがこの糸枠(いとわく)で、木製で上から見ると六角形の形をしております(ね全国的にこの形は珍しく、西陣や博多の産地では四角の枠(角枠)を使うことが多いようです。当社でも角枠も使いますが、多くはこの枠を使用 … 続きを読む 角帯を織る道具 糸枠
夏の角帯は洋服や着物と一緒で、素材や織組織で見た目や締めた時に涼しく見えたり感じられる商品です。 苧麻角帯(ちょまかくおび)は素材の特徴を活かした夏の角帯です。苧麻はラミーとも呼ばれるイラクサ科の多年生植物。特徴は吸湿・ … 続きを読む 夏の角帯 苧麻角帯
山形県が誇るモノづくりの過程を見学出来る工場の一つとして、当社も取り上げていただいております。 産業観光と言われて久しいですが、我々機屋も見て頂ける工場、環境整備を通して高品質で適正な価格の製品をこの世に送り出せるよう努 … 続きを読む 角帯を作る工場を見学出来ます
宝来屋では別誂の角帯の御注文もたくさん頂いております。画像の角帯は”なんこし”と平仮名が入った角帯。見えるでしょうか?この平仮名は織で表現してあります。 埼玉県南越谷市では、阿波踊りが盛んだそうで … 続きを読む オリジナル角帯