角帯を織る道具”モーター”
角帯を織る織機には”モーター”が付いております。 大体は右手の上部に取り付けられてあります。 織機の凄い所はこのモーター一つから、回転運動、上下運動、左右の運動などなど、いろんな動きを誘導している … 続きを読む 角帯を織る道具”モーター”
角帯を織る織機には”モーター”が付いております。 大体は右手の上部に取り付けられてあります。 織機の凄い所はこのモーター一つから、回転運動、上下運動、左右の運動などなど、いろんな動きを誘導している … 続きを読む 角帯を織る道具”モーター”
角帯を織り上げたものは、織機の前方にある巻取り装置ロールに巻いていきます。 右手中央の木製のロールに巻かれていきます。この巻取りロールの動きを調整しているのが、”巻取り装置”です。 よこ糸を打ち込 … 続きを読む 角帯を作る道具”巻取り装置”
この道具で、さぞかし角帯を織る時に楽になったことでしょう。この上から下の丸い目印に光を当ててよこ糸がなくなりそうになったら自動的に織機が止まります。 よこ糸を巻いている”管”には根元に楕円形の穴が … 続きを読む 角帯を織る道具”フィーラー”
角帯のよこ糸を巻く道具に、”管(くだ)”があります。サイズはいろいろ。当社では右が普通サイズ、真ん中が着物をおる時に使う短めの管。左は、綿の角帯などの角帯をおる時に使う管。 いづれの … 続きを読む 角帯を織る道具”管”
この複雑なギアが組み合わされて、角帯のたて糸が前に進んで行きます。角帯を織る織機がバタバタと動く度にこの装置も動いております。 織機の方と連動しているのがお分かりでしょうか? 織機は一つのモーターで上下、左右、回転などの … 続きを読む 角帯を織る道具”送出し装置”
ジャガード装置を使って角帯を織る時には、紋データが必要になります。たて糸を上下させる指示データです。これが紋紙と言われる穴の開いた厚紙です。 この厚紙に丸い穴を開けていく道具が”紋彫機(もんちょうき)R … 続きを読む 角帯を作る道具”紋彫機”
ピッカーは角帯を織る織機の左右に付いていて、よこ糸を入れたシャトルを移動させる道具です。 シャトルが入る杼箱の中で活躍。このグリンのピッカーが、シャトルを受け取りそして送り出す。 こんな感じです。先日の情報では、丹後の機 … 続きを読む 角帯を織る道具”ピッカー”
角帯をドビーといわれる、たて糸を上げ下げする装置を使って織る時に必要なのがこの紋板。 こんな道具を使って細い板にピンを差し込んでいきます。 ピンを差したそうこう枠が上がる仕組みです。 こんなふうにドビーにセットされ、織組 … 続きを読む 角帯を織る道具”紋板”
カッコよくないですか!このフォルム。たて糸とたて糸を繋いでいく、まるで、愛の伝道師。角帯の、ワンロッドのたて糸が終わると次のたて糸を繋いでいきます。繋いじゃうとこんな感じ。 角帯を織る道具の中でも、特にメカニカルなこのダ … 続きを読む 角帯を作る道具、タイイングマシン。
綛(かせ)と言われる糸の束を枠に巻いていくのが、糸返しという工程です。この工程と同じ事をするのですが、枠ではなく紙管(コーンともいいます)に巻き上げるのがワインダーという道具です。 手前のが紙管、奥のが枠です。紙管は字の … 続きを読む 角帯を作る道具”ワインダー”